MENU
アーカイブ

古都鎌倉 隠里の地 のんびり散策 『葛原岡神社』後編

赤い糸と縁結びの石

日本を代表する観光地、鎌倉。
年間を通して観光客が絶えず、魅力的な観光地がいくつもあり、
その中でも人気が高い名所として
鶴岡八幡宮、鎌倉大仏殿高徳院、長谷寺、建長寺などと
数えきれないほどありますが、、、

  • 初めての鎌倉観光でどこに行っていいのか迷ってしまう
  • 古都鎌倉の雰囲気を味わいたい
  • 行ってそうで行っていない?穴場的な場所を観光したい
  • もう少し観光客で混雑していないところを歩きたい

少しでも当てはまる人向けな記事になります。

隠里の地 裏鎌倉エリアを下記の三部作に分けてご紹介いたします

混雑回避の穴場 おすすめコース

往復 2h30min +休憩30min

(一人旅、主に写真、参拝)

STEP
鎌倉市役所
STEP
佐助稲荷神社 『前編』
STEP
銭洗弁財天・宇賀福神社 『中編』
STEP
葛原岡神社 『後編』
STEP
鎌倉市役所
目次

銭洗弁財天 宇賀福神社 からのスタート

いよいよ三部作続いた散策も今回で最後!!
銭洗弁財天から葛原岡神社へ歩いて向かいます。

これから向かう葛原岡神社は、『鎌倉の縁結び』で有名な神社。
人は生きていくいく上で、大勢の人と関わり生活していかなくてなならず、
恋愛もそうですが、人との縁も大事にしなくてななりません。
人生でもっとも大事なことの一つ、縁結びのご利益を頂きに参りたいと思います。

源氏山公園案内図

銭洗弁財天‐葛原岡神社までの道のりは、歩いて15分程で着きます。
散策路的には源氏山公園を歩く感じで、目的地まで全体的に登りが続きますよ。

源氏山公園案内図

葛原岡神社は地図左上辺り
銭洗弁財天は地図下辺り

銭洗弁財天トンネル出入り口をでてから、
コンクリート坂道をグイグイ登って行きます。

銭洗弁財天前にある坂道

道中には案内板が至る所にあるので、『鎌倉で一番』道に迷うことはないと思われる。
ここで迷うようなら、自宅の近所でも迷うレベル!

源氏山公園方面の案内板
葛原岡神社方面への案内板

坂道途中の水飲み場

コンクリート造りの水飲み場
立形水飲水栓から勢いよく水が出ている様子

道中の中間あたりにある、公園とかにあるような水飲み場。

今は時代的に水道水は飲まないのかな、、、あまり使われていなさそう。

私は普段から水道水を飲んでるので、
お構いなしにこちらで水分補給をすることにしますね。
って!!蛇口を捻ると水が勢いよく垂直に舞う( ゚Д゚)
水圧強すぎー!!
髪、服が濡れたが暑かったので問題なし。無事水を飲めましたよ。
みなさん水圧に注意してくださいね。

御手洗

お手洗いへ向かう階段
公園内のお手洗い

左側の階段上ると御手洗。
山頂付近にあり、
葛原岡神社へ行かれる方は、ここを利用したほうが良さそう。
ここからは道が平坦になりますよ。

参拝者専用駐車場

砂利敷の駐車場

葛原岡神社、参拝者専用駐車場 10台ほど停められそう。
砂利舗装で、
周りは木々に囲まれているので、車の車内は少しは暑くならなそう。

こもれび広場
広々(想像の3倍広い!!)とした場所にベンチと椅子がある休憩スペース。

ベンチとテーブルがある木漏れ日広場

ここで、軽食など食べたりゆっくり出来ますよ~。

葛原岡神社 参拝

葛原岡神社の鳥居

葛原岡神社到着です!
銭洗弁財天から歩いて15分程。
道のりは、ほぼ坂道ですけど距離が短いので難なく歩けました。

石造りの鳥居。
この日は休日の為、国旗が掲揚してました。

魔去ル石

魔が去るように盃をこの石に当てる場所

鳥居の横にある『魔去ル石』まさるいし

魔が去るように願いを込めて盃をこの石に当てると、
幸せを勝ち取れるようです。

中央の石の光沢!!
長い時間をかけ盃を当ててできたこの『つや感』( ゚Д゚)

魔去ル石の説明文
光沢がある魔去ル石

盃の残がいの数だけ幸せを勝ちっとったのかな。

鳥居の左側にある社務所

休憩が出来る社務所前

では、鳥居をくぐり境内に入ります。

右側に池

石畳の参道
池の上で休んでいる亀

カメさんがお出迎え。コンニチワ。

縁結びの石

赤い糸が特徴の縁結びの石

ご祭神 大黒様 良縁の神様として知られています。

縁結び石、男石、女石があり
社務所で授与してもらうお守りと一緒に、赤い糸を頂けます。

赤い糸の結び方

赤い糸を
女性の方は男石
男性の方は女石
人間関係の絆結びは中央
それぞれ結びます。
ご縁があるように、五円玉も一緒に結ぶと良いようです。

願いが詰まっている赤い糸と5円
赤い糸の由来って知っていますか?

赤色は幸せを象徴する色。
お祝い事などのおめでたい行事に使われることが多く、
血液の色と同じ血縁を意味しているとされています。
2人が結ばれることにより血のつながりのある
血縁
となり、濃い関係になることを表現している様ですよ。

縁結びの石の後ろには絵馬もあり、両方でご縁ご利益が期待できそうですよ。

ご縁が結ばれた方がお供えした折り鶴!!

カラフルな折り鶴

奥に進みますよ

手水舎

水がない手水舎

表参道脇に合鎚稲荷社

赤い奉納のぼりが特徴の合鎚稲荷社

本殿へと続く表参道。

緑に囲まれた本殿へと続く表参道

参道脇の木々がもりもりの緑で温かくなったと実感
綺麗に剪定されていて、気持ちよく歩くことが出来ますよ。

御本殿

緑と空が青くきれいな場所にある御本殿

葛原岡神社
御祭神 日野俊基(ひのとしもと)
1887年に日野俊基を主祭神とする葛原岡神社が鎌倉市に創建された。

御祭神の日野俊基(ひの としもと)は
鎌倉幕府の執政を北条氏から後醍醐天皇の親政にしようとして幕府に捕らえられ、
ここ葛原岡で露と消えた。

木造の御本殿

山頂に本殿があるため、上空は開けていて開放感があり、
天気の良い日は、気持ちよく参拝が出来ること間違いなしですよ。
見て下さいこの新緑と青空のコントラスト!!

昇運の神龍

石造の昇運の神龍

百二十年間御祭神をお護りしてきた、旧本殿に納められていた神龍。
石造の額で出来ていて、神龍自体も石造で出来ているのかな←直接触っていないので不明。
神様のお使いとして、願い事をより早く届けて下さるようです。
参拝者のみなさん、熱心に本殿より神龍へお願い事をしてましたよ。
現代風に言うと神龍様にお願いしたほうがコスパがいい!!

ここで、今回の3部作続いた裏鎌倉散策の終着点です。
鎌倉市役所から神社巡りをしながら、
源氏山公園の山を登り、山頂の葛原岡神社まで無事歩けました。
散策路は全体的に登りが多かったのですが、神社を寄り道し、休みながら歩けたので、
体感的には短く感じました。
日頃の運動不足の体には、ちょうど良い運動になりました。

それでは来た道を鎌倉市役所駐車場まで帰ります。

駐車場のバイク

鎌倉市役所 駐車場到着!! 
葛原岡神社から約30分

葛原岡神社 情報


神奈川県鎌倉市梶原 5-9-1
駐車場あり 10台ほど
WCあり 境内手前
最寄り駅
JR横須賀線、江の島電鉄『鎌倉駅』西口より徒歩約35分

古都鎌倉のんびり散策の『前編』、『後編』の記事をまだ見ていない方は、ぜひ覗いてみてくださいね(^^♪

まとめ

鎌倉散策三部作ようやく完成しました。
後編最後に葛原岡神社。
縁結び石魔去ル石とさらには本殿にある神龍様も石造!
ご利益がある石が多く祀られていて、『いし押し』の神社でした。
山道を登った先にある神社ですが、境内は平坦で綺麗に整備されていて、
大変歩きやすかったですよ。
そして、ゆっくり腰を下ろせる休憩スペースがあり、
お子様連れなどにもやさしい神社でした。

大人気観光地として散策道は随所に案内板があり迷うことがありませんし、
WCもよく整備されていて、お子様と一緒でも安心して散策出来ると思います。
ただし、観光地ゆえに、渋滞などで時間が読めないことが多く、
鎌倉へ観光などで来られる方は公共交通機関で来られることをお勧めします。

赤い糸と縁結びの石

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はむじろうのアバター はむじろう 一人広報者

家族で湘南暮らし。
普段は家業の商売をしています。

『行けば分かるよ観光地』をテーマに、
神奈川県を中心におすすめの観光地をご紹介するブログです。

横浜生まれ湘南育ちの『はむじろう』が
アウトドアメーカー勤務の経験を活かし、
相棒のSR400で巡ったおすすめの観光地をご紹介!

観光の教科書としてぜひ!!

コメント

コメント一覧 (2件)

コメントする

目次